
静岡手創り市を終えて
10/8~9 静岡護国神社で毎年2回行われる手創り市に参加しました。
両日とも午前中は雨がひどく、持参したテントからまさかの雨漏りが発生したりと大変でしたが、それでも多くの方々にお越し頂き感謝しております。
自分のお店はありませんので、こういった機会はとても貴重です。「作ったものを直接売る」こんなにシンプルでストレートなことはありません。
これがこういった催しの一番の魅力だと思います。
初めての静岡でしたが、運営側のスタッフの方、ブースに来てくれたお客さま、皆さん親切な方ばかりで嬉しかったです。知らない土地で温かく迎えられた感触はとても素敵な体験でした。
”モノに正解も不正解もない、あるのは相手の感性に合うかどうかだ”と思っていたこともありますが、やはりそれは少し違うのかも知れないと思うようになりました。
”相手に響かないモノは不正解なのだ”と言った方がしっくりきます。どの立場から見るか、相手は個人かそれとも大多数か、など幾つかの条件はあるにせよ商品の売れ行きを自分のせいにするのか、しないのか との差かも知れません。
今回も幾つかのご意見を頂きました。それをどう今後に活かしていくのか。
問題に対し自分が ”どんな態度で接するか” それが全てを決定するのだと思います。(U)