
活版印刷
先日、活版印刷のワークショップに参加し名刺作りを体験させてもらいました。
事前に提出した原稿を元に、文字サイズごと整頓された活字棚から一文字づつ拾っていきます。
漢字の活字棚は画数順でも五十音順でもなく、使用頻度の高い文字ごとに分類。
最も使用頻度の高い棚には『大出張』との見出し。頻繁に棚から出張するよ、という意味だそうです。
平仮名は「いろは順」。ほしい文字をなかなか見つけられません。
文字組み以上に余白を組む作業の難しいこと!無い文字数のスペースなんて、行間なんて、普段まったく意識しないことなので。
活版時代の本が、どれだけの労力で作られていたかと思うと ぞわっとします。
じっくり作った今回の名刺を通じて、これからどんな出会いがうまれるでしょうか。(Y)